そして名探偵は生まれた/歌野晶午

そして名探偵は生まれた

そして名探偵は生まれた


密室をテーマにした三篇を収録したものです。ただ、父が買ってきたものでカバーがかかっていたもので。何の予備知識なしに読み始めました。




一番最初の話「そして名探偵は生まれた」は、本の中にいそうな探偵とその助手が、とある会社の保養所に招かれると、密室殺人が起きちゃった。みたいな話です。
どうしてもこういう部屋系のトリックは、頭で全然映像が動き出してくれないので、退屈になることが多いのですが…、まぁ、探偵の強烈なキャラのおかげで、結構平気でした。話は後半あたりでまた別の方向に転がり始めるし、話のオチも驚きはしなかったけれど、なかなか面白いものでしたし。
ガーデンの二人を見習えよ、と言いたくならなくもないですが…。
で、次の話「生存者、一名」。その前で探偵がいたので、私は話の中盤まで、一体いつ探偵が出てくるのか思っていましたよ。
結果的に探偵は出てこずに、無人島に閉じ込められた人々に、どんどん他殺されていく、という定番の話。定番だからこそ、文体とか進み方とかで面白さが全然変わってくると思うのですが、評価としては中の中。ちょっと中だるみしているような気がしました。犯人やトリックに驚くものじゃないので、犯人が暴かれたところで意外性はなかったなぁ。無人島生活をするなら、「女王様と私」でみせた狂気を少しでも混ぜて欲しかったです。落とし方は満足ですが、どうも全体的にもの足りなかったです。
さて最後の「館という名の楽園で」。
はっきり言えば、これがこの話の中で一番好きです。と、いうかこの話に登場する冬木さんが、唯一この小説の中で好きな人です。
話は大学のミステリー研究会みたいなところの仲間が、仲間の一人「冬木」から招待状をもらったところからはじまります。招待状には「館が出来たから来てね」みたいなメッセージ。
その館は、ミステリーマニアらしい時計塔や不可思議な作り方をしてあり、仲間たちは冬木の願いからそこで擬似殺人事件を起こすことになり…。
これが三篇の中で一番のトリック小説なのだと思います。館の謎とか、昔からの伝承とか(勿論嘘八百)など、ミステリーが好きな人ならちょっとはわくわくする舞台設定を作り上げていますし。
まぁ、私の場合、推理もしない癖に、勘で館の謎をあてるという、つまらないことをしでかしてしまったので、トリックについては何も言えません。はっきり言えば、大筋のやり方だけしかわからなかったのです。…だって、映像が動かないんだもん…。
でも、そんな私がなぜこの話を気に入っているかといえば、一重に「冬木」のキャラのせいです。最初はむかつく人だなぁ、と思っていたのですが、うん、盲目なまでに一つのことを愛する人ってのは、やっぱり私の好みです。
彼の存在が際立っているのは、たぶんこの話があまり人について語っていないからですね。
「生存者、一名」は舞台で語っている感じでしたし、「そして〜」は登場人物に深く語ってはいけない感じだったもので。


全体的にこの本の感想は、可もなく不可もなく。
トリック苦手の私でもそこそこ面白く読めました。でも、大好きじゃないですね。